支払いはどこの段階から発生しますか?
まず、ご依頼案件のフロー(概要)は以下の通りとなります。
①設計仕様のご相談、方向性の確定
②概算見積りの提示・Excelにて設計内容資料提示(要素設計費・本設計費・機械製造費)
▶ 要素設計費ご承認
~【要素設計・試験】~~~~~~~~~~~~~~~~
③要素試験 設計・製作・実施
④成果(データ)報告・本設計見積りの提示(本設計費・機械製造費)
▶ 本設計費ご承認
~【本設計】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⑤本設計(2D/3D図面作成)
⑥機械製造見積りの提示(機械製造費)
▶ 機械製造費ご承認
~【機械製造】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⑦機械製造
⑧納品
上記のフローに沿って設計を進めて参ります。
案件により工程が増減することもございますが、基本的にお支払いの発生は要素設計からとなります。
「要素設計」「本設計」「機械製造」の3項目にてお支払いが発生し、それぞれ「要素試験データ」「2D/3D図面」「機械」を成果物として納めさせていただきます。
もちろんお支払いが発生するタイミングの前に必ず金額の提示をさせていただき、ご承認をいただいてから各項目の設計・製作をスタートする流れとなっております。急にお支払いが発生することはございませんので、ご安心くださいませ。
この質問と同じカテゴリの質問
-
見積りは無料ですか?
概要の設計案(概算見積り)の提示までは無料とさせていただいております。お困りごとがございましたらお気軽にお声がけくださいませ。...
-
試作のやり直しは無償でしょうか?
お客様とのすり合わせ・ご承認の流れを踏んでおり、かつ当社製造工程での不良など出ない場合は基本的に有償での対応をさせていただくケースが多くございますが、ケースバイケースでお互いに相談し、円滑に進めさせて...